独学でエンジニア - MIRAICHI特別講座

📅 開催日時:2025年10月20日

💡 完全独学でエンジニアになるまでの道のり、2025年の今エンジニアを目指すなら何をするべきか、営業ゼロで案件を獲得する方法を余すことなく公開

講師紹介

新井元気 - フリーランスエンジニア

個人事業主としてWebの受託開発を行う。39歳老害

主な業務内容

小〜中規模業務システムのインフラ・フロントエンド・バックエンドの全工程の開発を、1人から数人のメンバーで開発することがメイン

現在の実績

現在5社のシステムを直受けで受託し、保守や新規開発を行っている

※ 33歳までパソコンを買ったことなく、マックはポテトのうまい会社で、Excelをフィギュアスケートの技だと思っていたレベルから、ここまで到達

なぜエンジニアになるべきか?

AI時代だからこそ、エンジニアリングの基礎が必須

AI使えるだけの人:山ほどいる(差別化できない)
AI + エンジニアリング基礎:少ない(高単価)

エンジニアリング知識がないと起こること
  • • AIに丸投げして「動かない」「セキュリティ穴だらけ」のコードを本番に出してしまう
  • • AIが生成したコードの良し悪しを判断できない
  • • バグやパフォーマンス問題を見つけて修正できない
  • • AIに振り回されて結局何も作れない
エンジニアリング基礎がある人の強み
  • AIを3倍速のアシスタントとして使いこなせる
  • • AIの限界を理解し、何をできて何ができないのか正確に判断できる
  • • Claude CodeやCursorの出力を適切に評価・修正できる
  • AIを作るのもエンジニア、AIを使った仕組みを作るのもエンジニア
結論

アセット不要で起業でき、場所・時間の自由があり、手に職がつき、年収も高い。
根本のメカニズムを知っている人が、AI時代に最大のバリューを出せる。
※ ただし知識労働であり専門職。独学で進められない人には向いていない。だからこそ価値がある。

セミナー概要

三菱自動車で11年間営業として働き、その後Excelをフィギュアスケートの技だと思っていたレベルから、 完全独学でエンジニアになった経験をすべてお話しします。

このセミナーでは、過去の経験談だけでなく、2025年の今から始めるなら何をするか、 そしてフリーランスとして営業せずに案件を獲得する方法まで、実践的な内容をお届けします。

このセミナーで学べること

  • 独学での学習方法 - 学習方法と使った教材
  • 2025年版学習ロードマップ - AI時代の今から始めるなら何をするべきか
  • 営業ゼロで案件獲得 - フリーランスとして案件を「取りに行く」のではなく「依頼される」方法

対象者

  • これからプログラミングを学びたい方
  • 独学で挫折しそうな方
  • 実務未経験からエンジニアを目指す方
  • 効率的な学習方法を知りたい方
  • フリーランスとして案件を獲得したい方
  • お金持ちになりたい方

セミナーの構成

  1. 第1部:独学の道のり - 営業11年→専門校→独学1年→SIer→外資Web企業→フリーランスの全キャリア
  2. 第2部:2025年版ロードマップ - 今から始めるなら何を学ぶか、AIをどう活用するか
  3. 第3部:営業ゼロで案件獲得 - 案件を「取る」のではなく「依頼される」仕組みの作り方

講師プロフィール

新井元気

  • 📍 2006-2017:三菱自動車で営業として11年間勤務
  • 📍 2017-2019:埼玉県立高等技術専門校で2年間学習(組み込み系)
  • 📍 2019-2021:日本のSIerでエンジニアとしてキャリアスタート
  • 📍 2021-2024:外資系Web企業でモダンな技術を習得
  • 📍 2022-2023:ルビコン塾でAWSを体系的に学習 (ルビコンさんのX)
  • 📍 2024-現在:フリーランスエンジニアとして活動中

※学校に行くまでExcelをフィギュアスケートの技だと思っていたレベルから、完全独学でエンジニアになりました